大和くき茶(かりがね)100g

商品説明



『隠れた銘茶のくき茶?は、甘味十分』

お茶の生産国内最適地(5つ)の内の1つ隠れた銘茶です。
いまから約800年ほど前に、お煎茶の始祖と言われる栄西禅師は弟子の明恵上人にお茶の国内最適地として次の5つの地方を指定しました。
それが宇治(京都)・伊勢(三重)・駿河(静岡)・武蔵(埼玉)と大和(奈良)です。
いま近代農業技術を基にして考えてみても、極めて理にかなった選択とされている地域です。

その一つ、大和のお茶。
奈良市の東方に連なる丘陵山間地で栽培され、煎茶の栽培が主流で一番茶と二番茶しか摘み取らず、他の産地に比べて茶質が肉厚で濃く抽出されます。また、明恵上人によって銘園と指定された大和茶の歴史は、一説には宇治よりも古いと言われいます。

その他のくき(かりがね)茶

コクと甘味がある【静岡のくき茶】 詳しくはこちら
やっぱり美味しい 【宇治のくき茶】 詳しくはこちら



お煎茶や玉露の製造工程で取り除かれたくきの部分だけを集めたお茶のことを言います。葉の部分と違い、渋み成分のタンニンが少なく80℃程に湯冷まししたお湯で入れると、くき茶特有の甘味が味わえます。


摘み取り季節が過ぎた茶園は、次の年の摘み取りを目指して秋肥(肥料を施す)→秋枝整(枝を整える)→春肥→虫よけ→春肥2回目と摘み取り季節に合わせて手入れされて来ます。その為一番茶の新芽には、秋に蓄えた養分が一斉に移行し旨味が集約されているわけです。


茶樹の品種改良によって生まれた、「やぶ北茶」は、全国でも有数の銘茶。そのやぶ北茶を、大和という恵まれた地域で太陽の光をたっぷりと受けて育った茶葉だから、爽快な香りと程よい渋さを兼ね備えています。




Copyright ©日本茶と健康茶のお店いっぷく茶屋 All Rights Reserved.